運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
9件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1986-02-20 第104回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

また、我が国経常収支の大幅な不均衡については、政府は、昨年四月の「対外経済対策」の決定、七月の「市場アクセス改善のためのアクションプログラム骨格」の策定、九月の五カ国蔵相会議における為替レート適正化のための合意、十月及び十二月末の「内需拡大に関する対策」の決定と、切れ目なくあらゆる努力を傾注し、その推進に努めてまいりました。  

平泉渉

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

特に、我が国経常収支の大幅な不均衡については、政府は、昨年四月の「対外経済対策」の決定、七月の「市場アクセス改善のためのアクションプログラム骨格」の策定、九月の五カ国蔵相会議における為替レート適正化のための合意、十月及び十二月末の「内需拡大に関する対策」の決定と、切れ目なくあらゆる努力を傾注し、その推進に努めてまいりました。  

平泉渉

1986-02-14 第104回国会 参議院 商工委員会 第2号

説明員金子義昭君) G5と現在の円相場関係につきましての御質問でございますが、御承知のとおり、昨年九月の五カ国蔵相会議におきましては、為替相場各国ファンダメンタルズをよりよく反映すべきであるということ、それからそのために各国経済政策協調を行いつつ為替レート適正化のために密接に協力するということが合意されました。  

金子義昭

1986-02-12 第104回国会 衆議院 商工委員会 第2号

特に、我が国経常収支の大幅な不均衡については、政府は、昨年四月の「対外経済対策」の決定、七月の「市場アクセス改善のためのアクションプログラム骨格」の策定、九月の五カ国蔵相会議に活ける為替レート適正化のための合意、十月及び十二月末の「内需拡大に関する対策」の決定と、切れ目なくあらゆる努力を傾注し、その推進に努めてまいりました。  

平泉渉

1986-02-12 第104回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査特別委員会国際経済問題小委員会 第1号

昨年九月のときのG5の会合では、もう既に御説明しましたように、対外均衡是正のためには為替レートが役割を果たすべきであり、そのために為替レート経済ファンダメンタルズをよりよく反映しなければいけないという認識のもとに、経済政策協調を一層進めるとともに、為替レート適正化のため、より密接に協力することが合意されたわけでございます。

金子義昭

1985-12-10 第103回国会 参議院 大蔵委員会 第4号

北村恭二君) 対外摩擦の原因は何かということにもかかわると思いますけれども、やはり対外均衡ということが一つの大きな要因でございまして、これがドル独歩高とか一次産品価格の低迷とか海外要因によるところが非常に大きいというふうに考えておりまして、やはりこういったことの是正のためにはドル高是正といったようなことが基本的に重要なことではないかというふうに考えまして、先般も五カ国蔵相会議におきまして為替レート適正化

北村恭二

  • 1